
生活・人生


最近の若者は老人に席を譲らないと言うが、老人が異常者の可能性があるから自分から関わるのは怖くてできない。

ネットショップのクチコミで「インクがすぐに出なくなる」「不良率高い」ってのを今みつけた。やっぱり欠陥商品じゃないか。

人に体当たりしたんならその後逃げ回ってんじゃねえよ。

ぐずっている子供のヒィー!キャー!とかみたいな声が苦手。カフェでそういう子がいて慌てて頭痛防止薬を飲んだら、その親に「これ見よがしにやめてくれません?」って言われた。

普通の家には、フレンチレストランのように複数のナイフやフォークやナプキンが置いてあるものなのでしょうか。

生徒に「よかったね優しい人がいて~!あと、無理やりどかすんじゃなくて、ちゃんと言えてはなまるだよ!」と私に聴こえる声で言った支援学校の先生

顔真っ赤にしてる長男「「帰れ!」 私「うんわかった、お弁当も持って帰るねキャハ☆」

この人とはいよいよダメかも。覚悟はしていたけどやっぱりショック。

儲けが出なかったら、ありがとうすら言わないものなんでしょうか?

娘の宿題を勝手に見て、先生の苗字間違いを赤ペンで修正した夫と、「「赤ペンで間違いを強調するんならちゃんと言え」と言った先生

私はアラサー女。高学歴のアスペ。父も同じく高学歴アスペ。父が診断済みアスペルガーだったので私も早めに診断を受け、早々にアスペと発覚した。

私を執拗にイジめていた双子のいじめっ子が幸せになっていた。

心配してくれるのはありがたいが、今のご時世しかも氷河期世代にそれ言う?給料右肩上がりや売り手市場の世代とは全然違うのになと。
